仮想通貨投資に興味を持った投資初心者の方にむけて仮想通貨は投資して大丈夫なのか?
やばい代物なのかをわたしなりに今回書いていきます。
仮想通貨のリスク
最初にリスクから説明しておきます。
物凄くたくさんの詐欺業者が溢れかえっていますので、せめてわたしのブログを読んでいる方だけは騙されないでくださいという願いもあり
リスクから書いています。
仮想通貨は2009年にスタートしたビットコインを始まりとする投資の中でも極めて新しい市場です。
ですので何が起こるのかは誰も分かりません!!
予測はほぼ不可能です。
仮想通貨の投資はリスクが高い
まず、仮想通貨投資において知っておかなければならない事は仮想通貨の投資は「リスクが高い」という事です。
仮想通貨が2009年からの新しい市場である事や投資ルール(法律など)がまだ決定していない事が仮想通貨投資のリスクを高めています。
例えば仮想通貨をトレードする場合株式などのストップ高やストップ安というものが存在せず、どこまでも高騰・暴落していきます。
法整備もまだほとんどない為、投資家を保護する法律がほとんどありません。
もちろん今後出てくるでしょうが、まだまだ取引のルールが未確定の中で投資を行っていかなければいけません。
ですので他の投資に比べればリスクが高い事を十分理解して仮想通貨初心者の方は投資してください。
仮想通貨は電子決済があってこそ
仮想通貨は元々資金を調達する為や投資対象になる為に開発されたものではありません。
ビットコインから始まった仮想通貨(ビットコイン以前のデジタル通貨は仮想通貨と言いません)は何かしらの用途を持って開発されてきました。
ビットコインは銀行や企業が介在せずに電子的に決済(お金のやり取り)を可能にする事を目的で開発された「電子決済システム」です。
つまり、その電子決済システムという用途がもし使えないものであるならばそれはただの無価値なテクノロジーとなります。
1円の価値もビットコインにはつかないでしょう。
このように用途があり、それを利用したいと思う場所にしか価値が生まれません。
ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコインと呼びます)も全て用途があってこその価値になります。
ですので単に仮想通貨を投資対象として見ていると本質を見失ってしまう事になってしまいます。
仮想通貨の魅力
仮想通貨に投資して最も得られるのは「お金」ではない可能性があります。
それは仮想通貨の成し遂げ得る事の大きさを知る事の方が自身にとってプラスになる可能性があるからです。
投資という側面から仮想通貨を見始めても、そのテクノロジーを知っていくと社会システムに与える影響や社会問題解決への糸口などが見えてきます。
また、常識を覆している仮想通貨のシステムを知れば現在の常識に疑問を持つようになります。
このように「仮想通貨の投資」はお金を増やす事以上の事を与えてくれるので儲ける事を急がずにじっくりと勉強をしながら投資を行っていくべきです。
仮想通貨とは?仮想通貨の仕組み
仕組みは、「P2P(ピア・ツー・ピア)」と「ブロックチェーン(Blockchain)」でできています。
ピアとは、Peer=同格者という単語で、インターネットに直接接続せれたコンピューターの集まり、パソコン端末同士が直接・対等にデータをやり取りして実行する、コンピューティング方式を意味します。
従来は、サーバーを介して、情報をやりとりするのが主流だったのですが
現在は、管理者がいなくても、やりとりが可能になっています。
インターネット電話で有名なSkypeは、このP2Pを利用したサービスになっています。
ブロックチェーンとは、「ブロック」が「チェーン」のようにつらなっているもの。
「ブロック」は、ビットコインの取引記録のことを指します。
ビットコインのデータが、一定時間に発生した取引をまとめたもの。
「ブロック」の情報が、つながり、「チェーン」となって、P2Pを通じビットコインを利用している人に渡っていくことをいいます。
例えば、AさんからBさんにお金を送金するときは、Aさん→銀行→Bさんといった形で、間に銀行を挟むことで手続きすることになります。
この際、銀行のシステムを利用しているので、利用料が課金されることになりますよね?
もし、Aさんが、口座残高以上のお金をBさんに送る指示を出した場合は、銀行は、残高不足のため送金できないと、指示内容にエラー判定を出します。
Aさんの口座資金に不明な点があった場合は、銀行は送金を停止して、口座を凍結するなど、銀行が全てを管理・判断することになっているからです。
ビットコインの場合であれば、P2Pとブロックチェーンを利用した仕組みなので、AさんからBさんへ直接送金することが可能になるんです。
さらに、誰が、どれだけ持っていて、いくら使うことができるか?
という帳簿が全世界に公開されているので、AさんからBさんへのビットコインの移動が、適性であるかは、全員で監視が可能なシステムとなっています。
ブロックチェーンがあることで、中央の組織のように、一部が力をもって、そのルールの元、取引されることがなくなり、世界中の人と自由に取引が可能となるのです。
まとめ
- 仮想通貨のリスク
- 仮想通貨の魅力
- 仮想通貨の仕組み
について書いていきました。
仮想通貨は、わたしも興味があり研究していますが、できたてほやほやの通貨をずっともっておくのが一番賢い投資かもしれません。
ただその通貨なくなる危険性は高いのでそこは投資というよりはギャンブル色が強くなってしまいますね
投資は自己責任です。
必ず余裕資金で行いましょう!!