こういった疑問に答えます。
- audible(オーディブル)の料金がわかる
- audible(オーディブル)の初回無料についてわかる
僕は車で通勤しているので、聞く本のaudible(オーディブル)を使っています。
結論:本買うより安くなります
下記より詳しくオーディブルの料金について書いていきます。
目次
audible(オーディブル)の料金は月額1,500円です
月額1,500円がaudible(オーディブル)の料金です。
勘違いしがちなところで
- 聞き放題ではないです
- 毎月ワンコイン配付されます
- 高い本でもワンコイン
- 無料期間はワンコイン配付され1冊のみ無料です。
使う人によっては高いです
ようは毎月1冊本を自由に選べます。
2冊聞きたい人は追加料金になりますよってサービスなので、毎月2冊以上聞く人にはむいていないかもです。
今は聞き放題のオーディオブックもあるので、たくさんの知識をとりあえず詰め込むには聞き放題がむいています。
1,500円以上の本を買って読まない人はオーディブル高いです
オーディオブックは情報を得るのに便利なアプリですが、1,500円月額かかるので普段本を読まない人には高いと思います。
なのでやめておいたほうがいいです。
どうしても紙の本がいいという人にもむいていないサービスです
紙の本しか受け付けない絶対紙の本じゃないとダメなんだという人にもむいていないです。
本を読む人にはオーディオブック試す価値ありです
1コインで1,500円以上の本が毎月選べて保存もAmazonないでしてくれます。
解約したからといってデータがすべて消えることもなく
買った本は保存されます。
本を読む人で時間がない人にとってはaudible(オーディブル)が最高の相棒になってくれます。
今のところ無料登録で1冊プレゼントされます
無料登録したら1冊選べますので
選んで、聞いて、保存して、解約なんてこともできます。。。
Amazonさんごめんなさいm(__)m
耳だけ本を聴き知識を入れるのは今後流行ると思う
最近ラジオ(スタンドFM)をはじめてて
他のラジオ放送している人のも聞くんですが
耳だけ情報を入れていき
他の作業をするという行動は
今後どんどん加速すると思う
そのうちコンビニの店員とか
本を聞きながら仕事していそうだし
イヤフォンOKの職場が人気になると思う。
まぁ僕は1,500円高くないと思う
- 月額1,500円は高い高くない
- 他にもオーディオブックある
- オーディオブック自体試したことない
- 1,500円でおいしいもの食べれる
- などなど
まぁたくさんの1500円の価値感があると思うけど、僕はaudible(オーディブル)高くないと思う。
1冊目は1,500円以上の本を選んでも1,500円だし
本より高いオーディブル料金のものもあるけど、そう思うなら選ばなければいいだけ
音声入力してるからまぁ理屈上は高くなるのも納得できる。
1,500円で本が聞けるのは投資としては最強だと僕は思う。
どうしても1500円以上払いたくないなら、毎月1冊だけ聞いていくスタイルでもありだと思う。
>>本は朗読で聴こう!お好きな1冊から気軽に、会員プランなら特典も。まずは無料体験から。

※余談:お金の使い方には「消費」と「投資」があると思っており、消費は快楽のため、投資は未来のためでして、オーディオブックは投資です。audibleも投資です。なので、ケチらない方が良い。
audible(オーディブル)で1,500円だとコスパのいい本
まとめ
- audible(オーディブル)の料金は月額1,500円です
- 本を読む人にはオーディオブック試す価値ありです
- audible(オーディブル)で1,500円だとコスパのいい本
と書いてきました。
オーディブルの体験談も書こうかと思いましたが、長くなっちゃうので次回書きますね。
まぁ一度話のネタになるぐらいではじめて見るのがいいと思います。
意外と聴く読書良かったです。
というわけで今回は以上になります。
したっけ!またDAOで!
>>本は朗読で聴こう!お好きな1冊から気軽に、会員プランなら特典も。まずは無料体験から。

『audible(オーディブル)の料金って結局いくらなの?』 『audible(オーディブル)の初回無料の意味が分からないんだけど』